16日早朝から佐久の畑に行ってきました。
6時半に家を出て、西葛西の義母を乗せ7時に再出発。
妻からは渋滞があっても王道で行くようにとの注意を受け、清新町から首都高に乗りました。
途中、渋滞情報で鶴ヶ島でトラック故障の渋滞と出ていたので、ルートは北関東自動車道経由に変更。
途中若干の渋滞はあったものの、順調に下仁田ICに着くことが出来ました。
内山峠を越えたところに「ツリーハウス」というカフェがあり、ちょうど10時になったので、そこでコーヒーを頂きました。
内山峠を通る時に、妻が目をつけていてネットで調べておいたようです。他にもう少し下ったところに「花水木」というカフェも有るようですが、そこによるのは次回にします。(保険の担当者からも紹介を受けていました。)
畑を見たらびっくり!ジャングルのようでした。
妻と義母はさっそく出来ているものの確認を開始。私は駐車場からの草刈です。
心配したズッキーニは黄色のが1本だけ立派に育っていましたが、緑の物は全滅でした。
2週間も畑をほっておいたので、きゅうりは超特大に育っていました。
なすも大きかったですが、許容範囲内です。白ナスも良くできていました。
ピーマン、しし唐は豊作です。
ナスで痛んでいるように見える部分は、てんとう虫に食われた跡です。
夕方には坊ちゃんかぼちゃとメークインの収穫。
メークインの写真は有りませんが、段ボール箱2箱分収穫できました。男爵は次に来た時に収穫する予定です。
かぼちゃもまだ花が咲いていたので、まだまだ収穫できそうでした。
枝豆はまだ身が育っていませんでした。ねぎは周りの農家より育ちが遅いようです。
収穫後は、「サンピア佐久」の温泉です。ここは入浴料が500円とリーズナブルなのに、老人ホームが併設されている為か、管理がよく清潔なお風呂です。
入浴後は1階のレストランでお食事。ここは高くても1500円までで、安くておいしいお店です。また、老人ホームの食堂も兼ねているため、従業員の接客も高品位なものです。
次の17日は畑内の雑草取りをして、10時には帰途につきました。
西葛西に義母を送りとどけ、14時に家に帰り着きました。
この記事へのコメント