4月27日から二輪ツーリングプランが始まったので、早速利用してみました。
今日はまずは那珂湊に向かいます。
ナビの設定だと常磐道経由を示すけれど、すでに6時の時点で三郷まで渋滞。
というわけで、仕事で慣れている潮来経由で那珂湊を目指します。
6時45分ごろ出発したのだけど、湾岸に入ったらディズニーランド行きの車ですでに渋滞。葛西ICを過ぎて解消。
湾岸幕張PAでアクションカメラの電源を接続。一応ドラレコモードにしました。
快調に大洗を過ぎ、那珂湊に向かう交差点を右折する列が全然動かない。しょうがないので一旦左折して途中の駐車場でUターンさせてもらいました。
那珂湊には10時ちょうどぐらいに到着しました。
バックカメラも良く撮れています。
おなかが空いたので、3年前に利用した食堂で早めのお昼にしました。
海鮮丼です。これで1,500円です。食べ終わって他の店を見たら、大体の店が1,780円でした。
開店前のお店も有って、結構並んでいました。どうもTVで放映された店みたいです。
お土産に何か買おうとしたけれど、バイクじゃ生ものは無理なので、干物かなと思ったけれど、ワンパックの量が多い。夫婦二人じゃちょっと多すぎる。というわけで那珂湊で取れたというしらす干しにしました。
次に道の駅「たまつくり」に向かいます。
那珂湊を出る時にアクションカメラもセットしたのだけど、どうも肝心なところが撮れていない。カードが一杯になったのか、電源コードの接触不良か?
道の駅「たまつくり」では連休なのでイベントを行っていました。
ここには鯰バーガーがあると「モトライズ」という番組で紹介していたので、レストランに行ってみたら休業中。それならと物産館に行ったらスナックコーナーに鯰バーガーが有りました。
しかし、行方バーバーの中の1種類で正式名称は「なめパックン」でした。4種類の中で一番の押しは「かもパックン」、「なめパックン」は扱いが小さかったです。
肝心の「なめパックン」は鯰のミンチを焼いているのでは無く、どうもフライにしているみたい。マヨネーズとケチャップたっぷりで、鯰の味はよくわかりませんでした。
「なめパックン」を食べた後はひたすら家に向かいました。
帰りは、行きと違って風が強くてちょっと大変でした。
それでも14時半には家に帰着。
そしたら、町内の商店街が騒がしいので、簡単にバイク周りを片付けて商店街に行ってみると、街頭プロレスをやっていました。
こうゆう企画って、たまに行うのですが、長続きしていないですね。かつてはサンバとかも呼んだことが事が有りました。
夕食は、今日の朝刊日曜版に掲載されていた「鯛のアクアパッツァ」を作ってみました。
材料をうろ覚えで買ったのですが、オリーブは無いは、タイム、イタリアンパセリは無いはで再度買い出しに行きました。それでもイタリアンパセリは近所の店になく、乾燥パセリにしてしまいました。
食べ始めてから写真に撮っていないのに気付き、慌てて撮影したのが下の写真です。
すでに一切れ食べちゃいました。
新聞のレシピでは一匹丸ごとでしたが、二人なので切り身にしました。フライパン一つで作れるので簡単でした。
鯛も美味しかったですが、オリーブがつまみに最高でした。
この記事へのコメント