朝6時半に家を出て、ナビに従って青梅街道から所沢街道に入り国道299に出ました。平日の下りでしたが、所沢市内は混んでいましたね。特にガード下を通るところは、大型車がすれ違えない為結構渋滞していました。
国道299は大型ダンプが多く、前後につかれると怖いです。
朝振峠には3時間かかって9時半に到着しました。


あとからバイクで来られた方が平九郎茶屋のおばちゃんに道路状況を聞いたところ、関八州展望台までは行けるとの事でとりあえず行ってみました。
ここ平九郎茶屋の駐車場から富士山が見えました。

展望台らしきものはあったのですが、あまり眺望は良くなさそうなので通り過ぎて、通行止めになっているところまで行ってみました。

戻る時、関八州見晴らし台の看板が有ったので、登ってみました。

ここからも富士山は見えましたが、時間がたったせいで靄がかかってしまいました。

他の方面も眺望はあるのですが、靄がかかって遠くは良く見えませんでした。朝早い時間にこないとダメですね。
平九郎茶屋に、お昼に天ぷらそばをいただきました。天ぷらはフキノトウ、筍等の山菜でしたが美味しかったです。
おばちゃんのお孫さんが、奥さんと子供を連れて遊びに来ていました。
帰りは奥武蔵グリーンラインを鎌北湖まで降りて行きました。
鎌北湖は護岸の耐震工事中で水が全くなかったです。今年の3月末までの工事のようです。


帰りは所沢から国道463に入り、国道254で帰ってきました。
最後に痛恨のミス!春日町の交差点でナビの指示通り右折する時、前の車について曲がろうとしたら直前で赤に。そのまま曲がったら、目の前に白バイがいてアウトでした。前の車は赤になる前に曲がり始めたからセーフと言われました。もうすぐゴールドに復帰できると思ったのですが、これでまた5年延長です。先に免許返納かな・・・。
家には15時半に帰着。155kmの走行でした。
この記事へのコメント