大型二輪教習15・16日目
16日に第二段階1回目の教習を行ったのですが、2時限目の回避の教習で休みの日に予約が出来たのが29日でした。
確かに回避の教習は一般教習のコースを部分的に閉鎖して、教官も2名体制。なので教習できる日時が限られるのですね。
最初はカーブの速度の違いによる走行。2速20kmと3速30kmでカーブを通過します。
これは問題なくできました。
次は回避。
教官が警棒で示した方向と反対車線に回避です。
1本目はお約束が出来ていたので、問題なし。2本目も真ん中の指示だったので、これも問題なし。3本目でやっちゃいました。警棒の方向に入ってしまいました。
考えてみれば、あっち向いてホイも苦手なのでした。
教官からは、突発的に回避する際は体が思うように動かないことを認識してくれれば良いと言われました。
回避の後は、一般コースでの練習。
1回目では1本橋から落ちてしまいました。2本目は大丈夫でした。
翌30日に16日目大型第2段階3時限目、シュミレーションです。
教習者は3名。
教官は、最初の雑談でいつも駐輪場にCB1100を置いている方だとわかりました。
5月8日から教官仲間でツーリングに行くそうです。
最初の注意でシュミレーションで酔う人がいるので、酔ったらすぐに言ってくださいと言われました。
最初は中型から大型への移行期間が短い若い人からでした。
私は2番目でした。
オートマ操作でバンク無しのハンドル操作との事ですが、
体は傾きたいのに、機械は傾かないため違和感が有ります。
最後は酔ってしまったらしく、胸がむかむかしてきました。
シュミレーションが終わった後、私ともう一人の年配の方に教官が、練習を年取ると三半規管が衰え1本橋が難しくなるので練習をいっぱいしてくださいと言われました。
正規で行けば残り4時間。連休中に終わらせたかったけれど、空いている日が無いですね。
予約できているのは5月1日の10時と5月7日に14時。
キャンセル待ちも当てにならなさそうなので、マメに予約サイトをチェックするしかないか。
確かに回避の教習は一般教習のコースを部分的に閉鎖して、教官も2名体制。なので教習できる日時が限られるのですね。
最初はカーブの速度の違いによる走行。2速20kmと3速30kmでカーブを通過します。
これは問題なくできました。
次は回避。
教官が警棒で示した方向と反対車線に回避です。
1本目はお約束が出来ていたので、問題なし。2本目も真ん中の指示だったので、これも問題なし。3本目でやっちゃいました。警棒の方向に入ってしまいました。
考えてみれば、あっち向いてホイも苦手なのでした。
教官からは、突発的に回避する際は体が思うように動かないことを認識してくれれば良いと言われました。
回避の後は、一般コースでの練習。
1回目では1本橋から落ちてしまいました。2本目は大丈夫でした。
翌30日に16日目大型第2段階3時限目、シュミレーションです。
教習者は3名。
教官は、最初の雑談でいつも駐輪場にCB1100を置いている方だとわかりました。
5月8日から教官仲間でツーリングに行くそうです。
最初の注意でシュミレーションで酔う人がいるので、酔ったらすぐに言ってくださいと言われました。
最初は中型から大型への移行期間が短い若い人からでした。
私は2番目でした。
オートマ操作でバンク無しのハンドル操作との事ですが、
体は傾きたいのに、機械は傾かないため違和感が有ります。
最後は酔ってしまったらしく、胸がむかむかしてきました。
シュミレーションが終わった後、私ともう一人の年配の方に教官が、練習を年取ると三半規管が衰え1本橋が難しくなるので練習をいっぱいしてくださいと言われました。
正規で行けば残り4時間。連休中に終わらせたかったけれど、空いている日が無いですね。
予約できているのは5月1日の10時と5月7日に14時。
キャンセル待ちも当てにならなさそうなので、マメに予約サイトをチェックするしかないか。
"大型二輪教習15・16日目" へのコメントを書く